認知症・その他other
5人に一人が認知症になる?
自由診療

令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種
当院での接種期間は10月1日~1月31日を予定しています。
◇3歳未満・・・4,300円
◇3歳以上65歳未満・・・5,000円
◇65歳以上・・・1,500円
令和5年度成人用肺炎球菌ワクチン定期接種
該当の方は北九州市より予診票が郵送されます。予約制ですので事前に受付までご連絡ください。
◇4,300円
その他
各種ビタミン剤注射など、健康維持のための自由診療を実施しております。
実施していない期間もありますので事前に受付までご連絡ください。
- 初診料・・・2,000円
- 再診料・・・なし
健康診断
特定健診、後期高齢者健診、大腸がん検診、前立腺がん検診、
胃がん検診(事前予約制)、肝炎ウイルス検診、
その他健康診断も実施しております。
料金は受付または北九州市からの案内をご確認ください。
腸内フローラ
腸内フローラ検査とは
私達、人間の腸内には多種多様な細菌が生息しています。
たくさんの細菌が住んでいる様子が「お花畑([英]flora)」に見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。
細菌たちには「エネルギー産生」、短鎖脂肪酸・ビタミン類・セロトニンなどの「物質代謝」や「免疫調整」「感染症予防」「肥満予防」など
様々な働きがあります。
検査を行うことのメリット
国内外の研究によって腸に関わる疾患(大腸がん、潰瘍性大腸炎など)の他に
肝臓がん、糖尿病、アレルギー、鬱、リウマチ、認知症などの様々な疾患と腸内フローラの関連も分かってきています。
腸内フローラ検査を実施する、自身の腸内フローラを可視化し、自分の腸内フローラに合った腸活をすることで、
より一層、腸活の効果を得られるようになります。
検査の流れ
- 容器を取り寄せますのでまずは当院にご連絡ください。
- 当院で便の採取方法等をご説明します。
- ご自宅で便を採取し郵送してください。
- 検査結果を当院または郵送でお渡しします。
腸内フローラ検査でわかること
- 腸内フローラ判定(多様性、短鎖脂肪酸、腸管免疫、口腔常在菌)
- 大腸画像検査おすすめ度
- 健康長寿菌判定
- 腸内フローラの構成